1913年の夏、イギリスのドーセットにあるラルワース・コーヴで撮られた赤い服の少女の写真。そこには少女の名前とおぼしき"Christina"という文字だけが記されていました。 淡く霞んだ海を背景に、赤いマントを羽織って空を見上げるクリスティーナ。 撮影者はイギリスの高名なエンジニアで、オートクロームを用いたカラー写真の先駆者でもあったマーヴィン・オゴーマン(Mervyn O'gorman, 1871-1958)です。 彼が百年以上も前に撮った赤い服の少女──印象的な夢のような、その姿が一躍脚光を浴びることになったのは、今から10年ほど前のことでした。 2014年末~15年にかけて、ロンドンにある国立科学メディア博物館で開催された王立写真協会コレクションの展示会。ジュリア・マーガレット・キャメロンやアルフレッド・スティーグリッツ、現代アーティストのカルム・コルヴィンなどの写真に混じって、オゴーマンの写真も展示されました。 オゴーマンは生前、写真家として何処かに写真を発表したという公式な記録はありません。残っている作品もさほど多くはなく、一時的な趣味の範疇だったと推測されます。この時の展示もおそらくは、過去から現在に至る写真の歴史の一角、初期カラー写真の興味深い一例として選ばれたものでした。 もし、この展示が無かったら。赤い服の少女は、今も王立写真協会の倉庫で眠ったままだったかもしれません。それ以前に、もしオゴーマンが名士でなかったら、写真が王立写真協会のコレクションに加えられることすらなく、永遠に失われてしまった可能性もあったでしょう。 幸運にも写真は失われず、百年の眠りから覚めた少女が人々の前に姿を現すや、インターネットを通じて、その存在は世界中に知られることとなりました。